コロナの影響でステイホームを推奨されて、家族や恋人だけと
過ごす時間が増えましたよね?
「あ~、何もすることがない!」とずっと家にいるだけだと
ストレスだけが溜まっていって良いことってありませんよね。
今回は、家で気軽に暇つぶし出来るゲームを紹介して
少しでもおうち時間を楽しんでもらえれたらなと思います!
こんな方におすすめ
- 家族や恋人と家で楽しみたい人
- 友達と家で遊ぶけどTVゲームに飽きた人
- 新しい暇つぶしの遊びを知りたい人
それでは本題にいきましょう!
目次
家で暇つぶし出来る遊び5選!!
家族や恋人、友達と遊ぶ時と言ったら定番は任天堂switchや人生ゲーム、
カードゲーム(ババ抜きや大富豪)、映画鑑賞なのではないでしょうか?
そのゲームや遊びに飽きた時に、私が今から紹介する遊びをぜひ参考にしてみて下さい!
家で暇つぶし出来る遊び5選
- Apple Musicなどの音楽サイトで曲ランキングの順位あてゲーム
- 芸能人や歌手、だれが歌っているでしょうクイズ
- この声優誰だろな?クイズ
- 与えられた情報だけでアニメやドラマあてクイズ
- ワードウルフ
上記5つが私が紹介したい遊びになります。
やった事があるゲームもあるかもしれませんが、自分の周りでやっている人を
あまり見たことがなかったのでマイナー編として紹介したいと思いました。
遊び方
遊び方、ルール、オススメの人数を詳しく記載していきます。
しっかり遊び方を理解して楽しく実践してみて下さい!
AppleMusicなどの音楽サイトで曲ランキングの順位あてゲーム

この遊びは、AppleMusicなどの音楽サイトを誰か一人がスマホで開いて
曲ランキングを確認します。
そして遊び方は二通りあるのですが、1つは曲を流してこの曲は何位ですか?と
質問する方法と2つ目は、何位は誰の曲でしょう?と質問する方法があります。
難易度で言うと、何位は誰の曲でしょう?の方が誰のどの曲なのかというのが
分からないので、相当音楽に詳しくないと面白くないかもしれません。
一通り曲を少しずつ流して、歌手名や曲名を教えてあげておくと
みんな理解した状態で遊べるので良いと思います。
人数は2人~大多数で遊べます。
芸能人や歌手、だれが歌っているでしょうクイズ
この遊びは、みんなが知っている芸能人や歌手が実際に歌っている動画を
YouTubeで流して当てるというゲームです!
遊び方は一人、動画を選んで流してくれる人を決めます。
そして、その一人が、みんなが知っている芸能人や歌手だけど
聞いたことがない曲を探して流します。
1番の曲が流れ終わったところで一旦止め、誰が歌っているでしょう?と質問をします。
誰も分からなかったらそのまま続行し、正解者が出るまで終わりません。笑
みんなが分かるように少しずつヒントを与えていきます。
「最近TVCMで流れた」や「~ドラマの主題歌」など
このヒントを出した時にみんなが、「あ!分かったかも!!」と少しずつ正解に近づいて
いくのが一体感が生まれてとても面白いところです!
人数は2人~大人数で遊べます。
この声優誰だろな?クイズ

この遊びは、アニメや声優好きなひと同士で遊ぶと盛り上がること間違いなしです!
遊び方は、YouTubeなどの動画サイトで問題に出す声優さんのワンフレーズ
だけを聴かせて、この声優さんは誰でしょう?と問題をだすだけなので
とてもシンプルだけど難しくて盛り上がるんじゃないかなと思います。
相当の声優好きで幅広くアニメを知っていたら、最近聞かない懐かしい声優さんを
問題に出してみて「あ~、いたわ~そんな声優さん」って昔のアニメの思い出にも
浸れてとても楽しいはずです!
人数は2人~大人数で遊べます。
与えられた情報だけでアニメやドラマあてクイズ
この遊びは、アニメやドラマの有名かつ少し分かりずらい部分を選出して
その情報だけを解答者に教えます。
例えば、質問者が「主人公が炭を売っている」、「剣を扱うアニメ」、
「上弦、下弦の敵がいる」と情報を教えます。
さあ、なんのアニメでしょう?で「鬼滅の刃!」と答えがでるという流れです。
答えがでなかった場合は、少しずつヒントを増やしていって解答へ近づける
といった感じにするとモヤモヤがなく楽しめると思います!
他にも、「ヘリコプター」、「救命」、「医者」でこのドラマはなんでしょう?
で「コード・ブルードクターヘリ緊急救命!」と答えが出る感じです。
盛り上がること間違いなし!!
遊べる人数は2人~大人数です。
ワードウルフ
この遊びは、誰か一人がスマホに「ワードウルフ」のアプリをダウンロードしていたら遊べます。
遊びの流れは、「お題」「話し合い」「投票」の順番でゲームは進みます。
最初に各プレイヤーに「お題」が出されます。
1つのスマホで1人ずつ名前の指示があるので、指示通りに「お題」を確認していきます。
この時に他のプレイヤーから見えないように確認してください。
「お題」は2種類あり、多数派(市民)と少数派(ウルフ)に分かれていて
自分が多数派か少数派かは分かりません。
次に「話し合い」が始まります。
自分たちは3分と決めて、その時間の中で誰が多数派か少数派なのか
話し合って割り出していきました。
この時に「お題」を発言したり、類似するワードを言わせる、直接分かるような
質問をするのは禁止です。ですが少数派は嘘で周りの話に合わせるのはOKです。
そして話し合いが終わると、誰が少数派(ウルフ)だったのかの
「投票」が始まります。
みんなで少数派だと思った人に「せーの」で指を指します。
少数派(ウルフ)への投票が多かった場合は、多数派(市民)の勝ちで
多数派(市民)への投票が多かった場合は、少数派(ウルフ)の勝ちになります。
もし2人以上が同票数だった場合は、サドンデス(延長戦)でもう1分間
「話し合い」をして、再度投票を行います。これでも勝敗がつかなかったら
勝敗がつくまで継続します。
この時にだいぶ話が荒れたり、分かりづらくなったりするので
「誰が少数派(ウルフ)なんだろう?」と混乱しだして面白くなります!
遊べる人数は3人~30人です。
この遊びにも飽きてしまった場合は?
私が紹介した遊びにも飽きた場合は、自分でも新しい遊びやゲームを作ってみましょう!
日常的に使っているモノなどが、結構遊び道具に変わったりするので
新しい使い方などが発見できたらすごく楽しいはずです!
使わなくなったゴミなどを使って、迫力あるモグラ叩きや難易度高めの
歪なジェンガーを作って家族全員で楽しんだり、考えたら色々見つかると思うので
暇つぶしにはとてもいいと思います。
暇だな~と思ったら、ぜひ試してみてください!

まとめ
今日は、家で気軽に暇つぶし出来る遊び5選!!についてのお話をしましたが
いかがでしたでしょうか?
私が紹介した暇つぶしの遊びで、1番オススメするのは恋人や好きな人と
2人で遊ぶときは「AppleMusicなどの音楽サイトで曲ランキングの順位あてゲーム」です。
「私こんな歌が好きなんだ」などの会話からお互いの知らないことが分かったり、
もっと深くいろいろ知りたいなと思えるゲームだと思うので良いと思います。
3人以上で遊ぶときは「ワードウルフ」がオススメです!
このゲームは本当に飽きることなく、永遠にでもできると言っても過言ではありません。
ただ、これは私の意見なだけで読者さんはどう思うかは分かりません。
なので実際にやってみて「面白い!!」と思ってもらえたら嬉しいです。
それでは楽しい暇つぶしライフを!!笑
最後までありがとうございました。